彼岸入り、彼岸明けを今後5年間調べてみた!(2017~2021)

季節

3月17日は春の彼岸入りです。彼岸入り彼岸明けがあることを知らない人が意外と多くいます。

お彼岸の数え方や期間はもちろんのこと、この機会にお彼岸について学んでみましょう。

意外と知らなかった事もありますよ。

彼岸入りと彼岸明けの今後5年間はどうなっている?

2017年から2021年の春彼岸と秋彼岸の期間を整理してみました。

中日 彼岸入り 彼岸明け
2017年 3月20日(月) 3月17日(金) 3月23日(木)
9月23日(土) 9月20日(水) 9月26日(火)
2018年 3月21日(木) 3月18日(日) 9月24日(土)
9月23日(日) 9月20日(木) 9月26日(水)
2019年 3月21日(木) 3月18日(月) 3月24日(日)
9月23日(月) 9月20日(木) 9月26日(木)
2020年 3月20日(金) 3月17日(火) 3月23日(月)
9月22日(火) 9月19日(火) 9月25日(金)
2021年 3月20日(火) 3月17日(水) 3月23日(火)
9月23日(木) 9月20日(月) 9月26日(日)

お彼岸とは!?

お彼岸には春彼岸春分の日)と秋彼岸秋分の日)があり、ご先祖様の供養のため、お墓参りに行くのが一般的になっています。

しかし、本来のお彼岸の意味はちょっと違います。

お彼岸とは「彼の岸かのきし(先祖様のいるところ)といわれ、彼の岸へ行こうとするのがお彼岸。
対照語は「此岸しがんといい私達の住む世界(こちら側)を表します。
このお彼岸の期間は中日の春分の日、秋分の日を含む前後3日間の合計7日間を指します。

ご先祖様の供養はもちろんですが、この7日間は「自分を見つめ直す期間」が本来の彼岸なのです。

 

忙しいという字は、心を亡くすと書きます。

私達の住む世界では、日常のあわただしさ、忙しさのあまり自分を見失ってしまいがちです。

そこで、せめて春と秋の一定期間は、自分を「見つめ直しましょう」ということです。

彼岸の中日が春分の日秋分の日になったのは、仏教は「中道」を重んじているためです。

仏教には偏らないでモノをみるという教えがあり、これを中道といいます。

春分の日と秋分の日は、一年の内で昼と夜の長さが丁度半分になる日であるため(太陽が真東から真西に沈むとの意味)ここを中日とし、前後3日間を彼岸日としました。

スポンサードリンク

ぼたもちとおはぎ

お彼岸にはぼたもちやおはぎを供えますが、恥ずかしながら「ぼたもち」と「おはぎ」の違いがわかりませんでした。^^;


ご存知ですか?

牡丹の花春に咲き秋に咲くために餅と掛け合わせて「牡丹餅」ぼたんもち→ぼたもち(春彼岸)「御萩」おはぎ(秋彼岸)を供えるんですよね。

お墓参りは彼岸期間中でなくとも大丈夫なの?

お墓が近場にある家は地方に多いのではないでしょうか?

都会に住んでいたり、事情により何時間もかけてお墓参りをしなければならないケースが多くあります。

お彼岸中のお墓参りが難しい場合は、期間中でなくとも大丈夫ですよ。

 

何が何でもお彼岸中の7日以内にと言うことはなく、それぞれ都合の良い日にお参りすればいいとされています。

ご先祖様は「いつでもどうぞ!」と言っているに違いありませんよね。^^

なので、期間は気にせず都合のつく日に行くようにしましょう。

まとめ

彼岸(ひがん)は、彼の岸(かのきし)といい、お先祖様のいる世界。一方、私達が今いる世界は此岸(しがん)彼岸の意味は、「自分を見つめ直す」期間である。

春彼岸にお供えする餅は「ぼたもち」で秋彼岸は「おはぎ」

お墓参りは絶対彼岸中でなければならないということはなく、期間外の都合がつく日で良い。

 

いかがでしたか?

お彼岸について書いてみましたが、全部知っていましたか?お彼岸の意味を知るだけでも、今までとは違った日になりますよね。

是非、この期間に自分を見つめ直してみてはいかがでしょう?

スポンサードリンク


ランキングに参加してます
ポチッとしてくれると飛び上がって喜びます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

LINEで送る
Pocket

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました