お盆の意味とお墓参り!知っておきたい日本の常識

季節

日本では、8月13日から16日までをお盆といい、お墓参りをする習慣があります。地域によっては旧暦の7月13日からをお盆としているところもあります。

さて、当たり前のようにお盆にはお墓参りをしますが、なぜこの時期なのか?お盆の意味を理解している人は少ないのではないでしょうか?

今回はこのお盆について調べてみました。

お盆とは

お盆は、仏教における盂蘭盆会(うらぼんえ)、または盂蘭盆(うらぼん)を略した言葉とされており、太陰暦(旧暦)では、7月15日(または8月15日)に行われる夏の御霊祭です。 現在では、お盆の期間は13日から16日までのところが多いようです。
引用元:株式会社石乃家

この盂蘭盆(うらぼん)という言葉きいたことありませんか?

盂蘭盆(うらぼん)を裏盆と勘違いしていたのは私だけではないはずです。(笑)それじゃ、表盆はいつ?と思いきや、そうじゃなかったことを知り納得しました。

盂蘭盆というのは、釈迦の弟子である目連(もくれん)が自分の母を地獄から救い出すために、便宜上多くの僧侶に食事を振る舞い、供養したことが始まりです。

それが7月15日だったことからこの日をご先祖様を供養する日になったと言われています。またサンスクリット語では、「逆さ吊り」を表し、逆さ吊りの苦しみから救う供養との意味もあります。

スポンサードリンク

盆入り・盆送り

8月の13日を盆入り16日を盆送りと言われています。

13日にご先祖様が家に戻り、16日にあの世に戻るとされてきます。一般的にこの4日間をお盆といいます。またこの期間ご先祖様は家で過ごすわけです。

盆と言う字は皿に分けると書きますが、これは一つの皿に盛って、人に分け与えると言う意味だそうです。

また、13日の夕方に迎え火を焚き、16日夜に送り火を焚いてご先祖様を送り出します。13日に家に来るときには馬に乗って早く、16日に帰るときは牛に乗ってゆっくりとの意味から馬(きゅうり)と牛(ナス)を見立ててお盆中飾ります。

お盆

なぜきゅうりとナスなのか?ですが、これは旬の野菜だからといわれています。

最後に、お盆についてわかりやすく話されている、大愚和尚の動画有りましたので紹介します。

【日本人として知っておきたいお盆の話】

小学3年生の質問に、わかり易く話されています。

いつも心に響くお話をしてくれる個人的にお気に入りの大愚和尚のチャンネルです♪ぜひご視聴下さいませ。

お盆の意味を理解すると、いつもと違う夏のひと時を過ごせます。私たちが今こうして生きていられるのも、ご先祖様のおかげです。毎日元気に過ごせることに改めて感謝したいですね。

スポンサードリンク


ランキングに参加してます
ポチッとしてくれると飛び上がって喜びます♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

LINEで送る
Pocket

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました